html拡張子でPHPを実行

月読☆彡

2007年07月05日 15:02

.htaccessを使用する。
※ロリポップでは使用可能。さくらインターネット不可。
Apacheを利用しているWEBサーバーで、「.htaccess」使用の許可があれば、この方法が利用できる。「.htaccess」は、サーバーの設定を変更できるファイルという風に考えればよい。
Apacheを使用していない場合は、この方法は使えない。
設定は、非常に簡単で「.htaccess」ファイルに、次のコードを記載してサーバーにアップロードするだけ。(.htaccessにおけるコメントの書き方は、perlと同じく「#」を使います。)
「.htaccess」というファイル名は、Windowsでは作成できませんので、「htaccess.txt」などというファイル名で作成し、アップロード後に変更すればOKです。

# 全てのPHPコードをHTMLのように作成する
AddType application/x-httpd-php .htm .html


これで、拡張子が「.html」と「.htm」のファイルの中に書かれたPHPスクリプトが実行されるようになります。
ロリポップでは、作成した「.htaccess」ファイルを設定したいフォルダにFTPでアップロードし、アップロード後、パーミッションを604に設定する必要がある。
また、「.htaccess」の設置されたディレクトリ、およびそのディレクトリ以下全てのディレクトリに対して、この設定が適用される。
例えば、 『 /abc 』 『 /abc/123 』 『 /456 』 『 /789 』 という4つのディレクトリが有ったとして、.htaccessを 『 /abc 』 に置いた場合、 設定が適用されるのは 『 /abc 』 『 /abc/123 』 の2つのディレクトリになる。

【参考URL】


関連記事